お知らせ

公式LINEセミナーのご案内

三次広域商工会 お知らせ

公式LINEアカウントを導入することで様々な活用ができます。
この機会に使い方を学んで売り上げアップに繋げませんか?

 

日時

令和7年11月18日(火)14時~16時

場所

江の川カヌー公園さくぎ

三次市作木町香淀 116 番地

参加費

無料

対象

三次広域商工会 会員事業所

内容

【第1部】セミナー(約20分)

【第2部】ワークショップ(約40分)

【第3部】ワークショップ延長(希望者のみ)

講 師:(有)TRADEMARK 寺川 岳 氏
三次広域商工会 公式LINEアドバイザー

お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390

申込:https://docs.google.com/forms/d/1cXHTaOoC_GrvxmywN7lE_FwfRfVNB-u1DS0ePGYtDKM/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true

お得な小規模企業共済のご案内

三次広域商工会 お知らせ

小規模企業共済は、国が作った「経営者のための退職金制度」です。

将来年金だけでは不安…という方は、是非ご検討ください。

 

加入対象者

・小売・卸売・サービス業等

従業員5人以下の企業

※旅館・娯楽業は除く 

 

・農林漁業・製造業・建設業・運送業・旅館業・娯楽業等の

従業員20人以下の企業

お得なポイント

①掛金は全額所得控除

掛金は月額1,000円から7万円の範囲(500円単位)で自由に選べます。

※払い込んだ掛金は、金額が「小規模企業共済等掛金控除」として所得控除の対象となります。

 

②受け取り時も税制メリット

・共済金は廃業や退職時の他、65歳以上で180か月以上掛金を納付した方も受け取ることが出来ます。

・受け取りは「一括」「分割」「一括と分割の併用」があり、税制のメリットがあります。

 

③資金に困ったときの貸付制度

事業資金に困った場合、掛金納付月数により、掛金の7割~9割の範囲内で貸付制度がご利用できます。

 

お問い合わせ

中小機構公式サイト

https://skyosai.smrj.go.jp/tsukidukisenen/

はじめての生成AIセミナーのご案内

三次広域商工会 お知らせ

 

今話題の生成AIの基本がわかるセミナーを開催します。

生成AIでは、チラシやポスターの作成、ビジネス文書、メール作成など様々な事ができます。

この機会に是非体験してみませんか?

 

開催日

【第1回】2025年11月27日(木)18時~20時

【第2回】2025年12月25日(木)18時~20時

会場

三次市役所甲奴支所 2階大会議室

定員

20名

講師

福田 翔大(三次市DXコーディネーター)

申込

主催:三次広域商工会 甲奴支所

申込サイト:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJlE07fVZEk9YM9P5CBi6qK_NESQqxCpYOTyhiAdSzEsAr-A/viewform

TEL:0847-67-2433

FAX:0847-67-2349

第6回「アトツギ甲子園」出場者募集のお知らせ

三次広域商工会 お知らせ

中小企業庁では、早期の事業承継を促進し、将来の地域経済を担う後継者(アトツギ)の育成を目的として、

「第6回 アトツギ甲子園」を開催いたします。

本大会は、中小企業や小規模事業者の後継予定者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。

全国各地で予選大会が実施され、優れた取り組みは全国大会で表彰されます。


【応募資格】

39歳以下の中小企業・小規模事業者の後継予定者であること。


【アトツギ甲子園に出場する主なメリット】

  1. 知名度の向上

     出場者の多くがメディア取材などを通じて知名度を高めています。

  2. 表彰制度

     地方予選大会では「経済産業局長賞」、

     地方予選を勝ち抜いたファイナリストには「経済産業大臣賞」などの表彰(盾の授与など)が授与されます。

  3. 特典・支援

     応募書類へのフィードバックコメントに加え、

     地方予選大会出場者以上には、各種補助金における加点・優遇措置などの特典があります。

  4.  

【PR動画】

第6回「アトツギ甲子園」PR動画はこちら:

https://youtu.be/wTK811ib5GY


【エントリー受付期間】

エントリーは現在受付中です。

ご自身がアトツギの方はもちろん、該当する方が身近にいらっしゃる場合は、ぜひ積極的なご紹介をお願いいたします。

エントリー締切:令和6年11月26日(水)12時まで


【大会詳細・応募方法】

大会の流れ、エントリー方法、審査基準などの詳細につきましては、

下記の公式ホームページおよび募集チラシをご覧ください。

🔗 公式ホームページ:https://atotsugi-koshien.go.jp/

広島県 中堅・中小企業向け米国関税等緊急対策のご案内

三次広域商工会 お知らせ

 

米国関税措置・物価高騰の影響を受ける県内中堅・中小企業の生産性向上等に資する設備投資、創エネ関連設備の導入に係る費用の一部を県が助成します。
公募要項はこちらをご確認ください。

企業立地促進対策事業<米国関税等緊急対策>公募要領(PDF)

 

内容

【生産性向上等に資する設備】

助成率15%

 

【創エネ関連設備】
(売電目的のものを除く)
助成率50%
(創エネ付随設備は15% ※)

助成金額

1業者あたり上限なし

※ただし、予算額2億円の範囲内

公募受付期間

2025年10月3日(金)~11月21日(金)

17時15分【必着】

提出方法

手交、郵送、メール

お問い合わせ

広島県商工労働局 県内投資促進課

TEL|082-223-5050

E-mail|syosokushin@pref.hiroshima.lg.jp

企業立地促進対策事業<米国関税等緊急対策>助成金の公募について | 広島県
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/76/kanzei-josei.html

2025商いジャンジャン!!みらさか商店街まつり開催のお知らせ

三次広域商工会 イベント情報

2025年「商いジャンジャンみらさか商店街まつり」を三良坂商店街で開催します。

バルーンアートや路上ライブのイベントも開催!

皆様、ジャンジャンお集まりください。

※クリックでPDFが開きます。

 

日時

商店街まつり:2025年10月18日(土)9:30~15:00

※当日は歩行者天国となりますので、お車の方はご注意ください。

開催場所 三次市三良坂町商店街
お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

年末調整の改正ポイントセミナーのご案内

三次広域商工会 お知らせ

 

2025年年末調整の改正ポイントについて、担当者が押さえておくべき変更点と実務対応を学べるセミナーとなっております。
是非ご参加ください!

 

開催日

2025年11月11日(火)13:30~16:40 

※受付時間13:00~

開場

よっしゃ吉舎ホール

三次市吉舎町吉舎371

内容

【第1部】税務セミナー

・基礎控除の見直し

・特定親族特別控除の創設

・給与所得控除の見直し

・扶養親族等の所得要件の改定

 

【第2部】個別相談会(商工会会員事業所限定)

講師

GO&DO 篠原税理士法人 税理士 石森 仁美 

申込

主催:三次広域商工会

申込サイト:https://docs.google.com/forms/d/126t5RjDMC7nVUoUJHT94oV2QnDL4pzMilIbwznWIlek/viewform?edit_requested=true

TEL:0824-44-3141 

FAX:0824-44-3390

小規模事業者持続化補助金(一般型・創業型)申請受付について

三次広域商工会 お知らせ

「小規模事業者持続化補助金」の一般型(第18回)および創業型(第2回)の申請受付が始まります。

事業の販路開拓等を検討されている方は、この機会にぜひ活用してみませんか?

申請を検討されている方は、受付期間や商工会での事前手続きの締切日にご注意ください。

 

■ 一般型・通常枠(第18回)

    • 申請受付開始:2025年10月3日(金)

    • 申請受付締切:2025年11月28日(金)

    • 商工会受付締切:2025年11月18日(火)

【補助額】最大50万円(補助率2/3)

     (特例活用+200万円)
詳細はこちら:https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/shinsei.html#kobo

 

■ 創業型(第2回)

  • 申請受付開始:2025年10月3日(金)

  • 申請受付締切:2025年11月28日(金)

  • 商工会受付締切:2025年11月18日(火)

【補助額】最大200万円(補助率2/3)      

     (特例活用+200万円)

     ※創業後3年以内の事業者

詳細はこちら:https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

 

■対象経費

機械経費、広報費、ウェブサイト関連費、外注費等

 

■活用イメージ

小型ユンボの導入(狭い現場の受注拡大)

 

※申請には、商工会での事前手続きが必要です。
締切日間際は混雑が予想されますので、余裕をもって準備を進めることをおすすめします。

令和7年度業務改善助成金のご案内

三次広域商工会 お知らせ

 

業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、
その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。

対象事業者と

申請の単位

• 中小企業・小規模事業者であること

(大企業と密接な関係を有する企業(みなし大企業)でないこと)

• 事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内であること
• 解雇、賃金引き下げなどの不交付事由がないこと

申請期間と

賃金引き上げの期間

【第1期】

申請期間:令和7年4月14日~令和7年6月13日

賃金引上げ期間:令和7年5月1日~令和7年6月30日

事業完了期間:令和8年1月31日

 

【第2期】

令和7年6月14日~申請事業場に適用される地域別最低賃金改定日の前日

賃金引上げ期間:令和7年7月1日~申請事業場に適用される地域別最低賃金改定日の前日

事業完了期間:令和8年1月31日

内容

事業場内最低賃金の引き上げ計画と設備投資等の計画を立てて申請いただき、交付決定後に計画どおりに事業を進め、事業の結果を報告いただくことにより、設備投資等にかかった費用の一部が助成金として支給されます。(最大600万円)

お問い合わせ

業務改善助成金についてご不明な点は、業務改善助成金コールセンターまでお問い合わせください。
電話番号:0120-366-440(受付時間 平日 9:00~17:00)

【厚生労働省HP】業務改善助成金について

三次市飲食店ガイドマップ2025を公開!

三次広域商工会 近隣地域情報

 

三次市のグルメを楽しめる「飲食店ガイドマップ2025」が完成しました!

地元の名物から隠れた名店まで、最新情報をぎゅっと一冊に。

観光の方も、地元の方も、食べ歩きにぜひご活用ください。

三次でご宿泊の方向けに、安心の三次市ホテル旅館組合加盟店とタクシー会社情報もご案内。

三次の素敵な魅力を、このマップで見つけてみませんか?

 

※クリックでPDFが開きます。

1 / 1412345...10...最後 »