お知らせ

「商品開発と販路開拓ハイブリットセミナー」受講申込みについて

三次広域商工会 お知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大により、ソーシャルディスタンスをはじめとする人と人の接触機会減少など、これまで当たり前であった生活は一変し、テレワークやインターネットを利用した買い物等、デジタルを活用した生活が拡大しています。

 そんな中、これまで通りの商品販売や店舗売りのみでは売上の確保が困難となっており、本セミナーでは地域内で活躍する会員事業者が講師となって、アフターコロナを見据えた商品開発や販路開拓の様々な手法をお伝えします。

日 時

令和5年1月27日(金)

14時~16時

会 場

三次広域商工会本所(三次市役所三良坂支所)

三次市三良坂町三良坂5042-1

★zoomによるオンライン配信でもご参加いただけます

(zoomで参加される方は、後日メールにて参加IDをご案内いたします)

受講料 無料

定 員

現地参加30名(zoom無制限)
申込方法

①か②のどちらかで申請をお願いいたします。

①QRコードから申込WEBフォームで申請

②下記申込用紙を記入してFAX(0824-44-3390)

 商品開発と販路開拓ハイブリットセミナー申込用紙

 

お問い合せ先

三次広域商工会

電話: 0824-44-3141
FAX: 0824-44-3390

三次市電気料金高騰対策事業者支援事業補助金の申請受付開始について

三次広域商工会 お知らせ

 三次市では、電気料金の高騰により経営に影響を受けている市内事業者の事業継続を支援するため,事業に要した電気料金の一部が補助されます。1月5日より申請受付が開始されますので、必要書類をご確認の上、三次広域商工会本支所窓口へお越しください。

補助対象経費

 令和4年7月使用分から令和4年12月使用分までの6ヵ月間,事業者が市内の事業所において事業の用に供した電気料金のうち,任意の3ヵ月(最大)の電気料金。ただし,申請は1回限りとなります。 

補助金額

(上限150万円)

 任意の3ヵ月の補助対象経費とした電気料金から前年同月の電気料金を除き,その各月の増加した額の合計額から消費税及び地方消費税相当額を除いた金額の2分の1以内とします。ただし,1,000円未満の端数が生じるときは,これを切り捨てます。

※令和3年度広島県感染拡大防止協力支援金(第4、5期)を受給されている場合、その受給月(8,9月)は、対象外です。

補助対象者

 次のア,イのいずれかに該当する者(ただし,年金収入を除く収入のうち,主たる収入が事業収入であって,その前年の収入が120万円以上である事業者等)
 ア.中小企業基本法第2条に規定する中小企業者であって,
   市内に事業所を有する法人又は個人事業主
 イ.法人税法別表第二に該当する法人若しくは法人税法以外の
   法律により公益法人等とみなされる法人
   ただし,政治団体,宗教法人は除く
申請期限
令和5年1月5日(木)~令和5年2月10日(金)

申請書類の

受付窓口

三次広域商工会の会員様 または 市内事業所所在地が旧三次市外の事業者様
 受付場所/三次広域商工会
(本  所)電話:0824-44-3141 FAX:0824-44-3390
(作木支所)電話:0824-55-2124 FAX:0824-55-3535
(布野支所)電話:0824-54-2036 FAX:0824-54-2876
(君田支所)電話:0824-53-2039 FAX:0824-53-2971 
(吉舎支所)電話:0824-43-3171 FAX:0824-43-4171
(三和支所)電話:0824-52-2065 FAX:0824-52-2589 
(甲奴支所)電話:0847-67-2433 FAX:0847-67-2349
 受 付 日/月~金曜日(祝日除く)
 受付時間/9:00~12:00,13:00~16:00 
    ※予約者が優先 
 ただし,各支所窓口につきましては,月曜日及び金曜日は閉 
 所しておりますので,ご注意ください。

申請書類

(添付書類)

申請に必要な書類は,受付窓口(三次商工会議所,三次広域商工会)で配布のほか,市HPへ掲載しています。

 申請の際は,申請書類のほか,チェックリスト(要自己チェック欄記入)もあわせてご提出ください。

詳細は、三次市ホームページをご覧ください

補助金申請から振込までの流れ

流 れ 内        容

① 事業者

  ↓

  受付窓口

申請書類を受付窓口(三次商工会議所,三次広域商工会)へ提出してください。

② 三次市 

  ↓

 事業者

三次市から「交付確定通知書」,「請求書様式」を送付します。

③ 事業者
  ↓

 三次市

請求書様式を三次市役所産業振興部商工観光課(下記記載)へ提出してください。

④ 三次市

  ↓

 事業者

請求書到着から2週間程度でお振込みします。
お問い合せ先
三次広域商工会
電話:0824-44-3141 
FAX:0824-44-3390

2023三次広域商工会新春講演会を開催します!!

三次広域商工会 お知らせ

~がががが が むしゃら~

三次広域商工会では、広島東洋カープ新監督 新井貴浩氏をお迎えして2023新春講演会を開催します。

広島東洋カープ球団初のリーグ3連覇に大きく貢献し、2023年シーズンの監督に就任した新井貴浩氏に「信じて任せる力、個性を認めて伸ばす力」と題してご講演いただきます。

また、優勝奪還への意気込みやチーム作りのビジョンのお話も‥‥

また豪華景品が当たる抽選会も実施します。

奮ってご応募ください!!

 

講師 新井 貴浩さん(広島東洋カープ監督)
司会 RCCアナウンサー  坂上 俊次さん
テーマ ~信じて任せる力、個性を認めて伸ばす力~
開催日時

令和5年1月12日(木)

14:00 ~ (受付 13:00)

会場

三次市民ホールきりり

三次市三次町111-1

TEL: 0824-62-2222

参加費 無料 
募集人数

300名(先着順)

※受付終了致しました

すでに受付されている方は受付完了しております。

講演会にお申込みの方のチケットは発送済みです。

 

申込方法

参加申込書(参加申込書をクリック)
に必要事項を記入の上、

1月5日(木)までにFAXまたは、
下記の申込フォーム
からお申し込みください。

※1月5日以前でも、定員になり次第
締め切りますのでご了承下さい。

申し込みフォームはこちら

TEL: 0824-44-3141

FAX: 0824-44-3390

主催 三次広域商工会

「みよし感じるななまちギフト」のお知らせ ご好評につき完売しました

三次広域商工会 お知らせ

この度、三次広域商工会では「みよし感じるななまちギフト」のご予約を始めました。

つきましては、皆様のたくさんの応募お待ちしております。

尚、ななまちギフトのチラシを必ずお読みください。

 

※12月4日を持ちましてご予約を終了させて頂きました。


注文締切 令和4年12月7日(水)※予約終了

発送日

令和2年12月16日(金)

価格

3,500円(税込・送料込)
お問い合わせ

三次広域商工会 

〒729-4304 広島県三次市三良坂町三良坂877

TEl:0824-44-3141/FAX:0824-44-3390

MAIL:miyoshi@hint.or.jp

 

 

経営発達支援計画  令和4年度「吉舎地区魅力発掘プロジェクト」報告会について

三次広域商工会 お知らせ
 令和4年度「吉舎地区魅力発掘プロジェクト」報告会を12月10日(土)によっしゃ吉舎で開催いたします。

 広島修道大学の学生たちが情報収集して得た吉舎町の魅力を発表する会となりますので、是非ともご参加いただき、学生たちの発表に耳を傾けていただければ幸いと存じます。ご興味がありましたらどなたでもご参加頂けます。

 ご多忙中とは存じますが、何とぞ、よろしくお願いいたします。

【お願い】

会場では、自動検温器、手指消毒器を設置し感染拡大防止に努めております。

来場の際は、マスクの着用をお願いします。

なお、当日、発熱(37.5℃以上)のある方、風邪症状のある方、体調不良の方はご参加は、お控えください。

開催日
令和4年度12月10日(土) 13:30~16:00
開催場所 よっしゃ吉舎 2階会議室
問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

 

 

令和4年10月15日は商いジャンジャンみらさか商店街まつりへ行こう!

三次広域商工会 イベント情報

3年ぶりに「商いジャンジャンみらさか商店街まつり」を開催します。皆様、じゃんじゃんお集まりください。

日時

売り出し期間:令和4年10月13日(木)~15日(土)

商店街まつり:令和4年10月15日(土)                    9:30~16:00まで

開催場所 三次市三良坂町商店街
お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

経営発達支援計画  令和3年度「三良坂地区魅力再確認プロジェクト」報告会について

三次広域商工会 お知らせ
 令和3年度「三良坂地区魅力再確認プロジェクト」報告会を1月16日に三良坂コミュニティーセンターで開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の為延期致しておりました。この度、3月6日(日)をもって「まん延防止等重点措置」が解除されることが決定されましたので、令和4年度3月18日に開催する事となりました。

 学生たちが情報収集して得た三良坂町の魅力を発表する会となりますので、是非ともご参加いただき、学生たちの発表に耳を傾けていただければ幸いと存じます。

 ご多忙中とは存じますが、何とぞ、よろしくお願いいたします。

【お願い】

会場では、自動検温器、手指消毒器を設置し感染拡大防止に努めております。

来場の際は、マスクの着用をお願いします。

なお、当日、発熱(37.5℃以上)のある方、風邪症状のある方、体調不良の方はご参加は、お控えください。

開催日
令和4年度3月18日 13:30~
開催場所

三次広域商工会 本所2階

問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

 

 

事業復活支援金について

三次広域商工会 お知らせ

新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受ける中堅中小小規模事業者フリーランスを含む個人事業者に対して事業規模に応じた給付金を支給します以下の①・②を満たす事業者は業種や所在地を問わず給付対象となり得ます

①新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者が対象となる

202111月~20223月のいずれかの月の売上高が201811月~20213月までの間の任意の同じ月の売上高と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者

支給額 基準期間の売上高 対象月の売上高×5カ月

・個人事業者 上限最大50万円

・中小法人等 上限最大250万円

申請期間

令和4年1月31日(月)から令和4年5月31日(火)
申請先
申請書類にあるリンクから申請できます
※事前確認が必要です

申請書類

ご相談

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390   

 

 

三次市中小事業者月次支援金について

三次広域商工会 お知らせ

◆令和4年1月・2月「まん延防止重点措置」の適用に伴う事業者支援措置として、令和4年1月・2月における売上げが20%以上30%未満減少した中小法人・個人事業者を対象に支給されます。

対象者

三次市内に本店を有する中小法人・個人事業者

※全業種が対象となります。

※社会福祉法人、医療法人、NPO法人等も対象となります。

 

尚、下記支援金を受給している方は申請できません。

・広島県感染症拡大防止協力金

主な要件

令和4年1月・2月の売上額が平成31年から令和3年のいずれかの同月の売上額と比較して20%以上30%未満減少していること

※30%以上の場合は、広島県頑張る中小事業者月次支援金及び、国の事業復活支援金を申請できます

支給額

◎平成31年から令和3年までの各年いずれかにおける1(2)月の売上額 ー 令和4年1(2)月分の売上額

※複数の事業所を運営している場合でも「1事業者分」となります。

・個人事業者 上限 5万円/月 

・中小法人等 上限10万円/月

申請期間

令和4年2月1日(火)から令和4年3月31日(水)
※当日消印有効
送付先
感染予防の観点から郵送で申請してください。
郵送宛先:〒728-8501
     三次市十日市中二丁目8番1号
     三次市商工観光課 宛

申請書類

お問い合せ先

三次市 産業振興部 商工観光課

電話: 0824-62-6171
FAX: 0824-64-0172

広島県頑張る中小事業者月次支援金について

三次広域商工会 お知らせ
国の緊急事態措置やまん延防止等重点措置、県の集中対策に伴う、飲食店の休業・時短営業・外出自粛・間接的な影響により、売上が減少した県内の中小事業者の皆様を幅広く支援します。
 
給付額は, [2019年から2021年のいずれかの対象月の売上] - [2022年の対象月の売上] から算出します。
 
申込期間
1月分:2022年2月1日(火)~2022年3月31日(木)
2月分:2022年3月1日(火)~2022年4月30日(土)
※当日消印有効
申請方法

①オンライン申請

https://hiroshima-getsuji-shien.jp

②郵送申請

〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル6階

頑張る中小事業者月次支援金センター 宛

配達状況の追跡が可能な簡易書留による提出

問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

令和3年度  県青連備北地域協議会 資質向上研修会開催について

三次広域商工会 お知らせ

 

開催日時

令和4年2月4日(金)19:00~20:30

テーマ 世界10ヵ国で販売される眼鏡を作成販売させるブランドをつくり上げた ~アイデアの発想方と実践方法~
講師

岸 正龍氏  (株式会社浅野屋 代表取締役/

        ビジネス心理コンサルタント)

開催方法

ZOOMによるWEB開催

※ZOOMへのログイン方法については、お申込みいただ  

 いたメールアドレスへお送りします。

参加費 無料
定員 30名
申込方法 参加申込書(参加申込書をクリック)に必要事項を記入のうえ、1月28日(金)までにFAXでお申し込みください。

FAX: 0824-82-2785(備北商工会本所)

主催 広島県商工会青年部連合会備北地域協議会
お問合せ

備北商工会   TEL:0824-82-2904

三次広域商工会 TEL:0824-44-3141

ご来館のみなさまへ

本所(三良坂地区) お知らせ

今後、確定申告相談等で来会者が増えることが予想されます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、人と人との接触を極力減らすことや、消毒等感染対策の徹底の為、下記の事項をお守り頂くようお願い致します。また、来館によるご相談は、電話にて事前予約をお願いいたします。

 

〇マスクの着用をお願いします。

〇入室前に手指の消毒をお願いします。

〇入室後、体温の計測をさせて頂きます。

 

※37.5度以上の発熱や風邪症状のある方、体調不良の方は、来館をお控えいただきますようお願いいたします。

 

令和4年 三次広域商工会主催 新春講演会を中止致します。

三次広域商工会 お知らせ

新型コロナウイルス感染拡大の為、令和4年新春講演会を中止とさせて頂きます。

 

講師 新井 貴浩さん(元広島東洋カープ内野手)
司会 ボールボーイ佐竹さん
テーマ ~信じて任せる力、個性を認めて伸ばす力~
開催日時

令和4年1月27日(木)

14:00 ~ (受付 13:00)

会場

三次市民ホールきりり

三次市三次町111-1

TEL: 0824-62-2222

参加費 無料 
募集人数

会員限定 200名(先着順)

※定員になり次第締切

申込方法

申込受付:12月13日(月)10:00~

※10時以前の受付は致しません

参加申込書(参加申込書をクリック)

に必要事項を記入のうえ、

12月24日(金)までにFAXでお申し込みください。

※12月24日以前でも定員になり次第締め切りますのでご了承下さい。

TEL: 0824-44-3141

FAX: 0824-44-3390

主催 三次広域商工会

経営発達支援計画  令和3年度「三良坂地区魅力再確認プロジェクト」報告会を延期致します。

本所(三良坂地区) お知らせ

令和3年度「三良坂地区魅力再確認プロジェクト」報告会を1月16日に三良坂コミュニティーセンターで開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の為、延期致します。日程が決まり次第、ホームページ・公式LINEでご連絡いたします。

新型コロナウイルスに関わる「飲食店の方向け支援」について

本所(三良坂地区) お知らせ

広島県感染症拡大防止協力支援金(令和3年度第7期)概要

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う人流抑制の観点から、令和4年1月9日から令和4年1月31日(猶予期間1月9~10日)を令和3年度第7期として、県の要請に協力いただいた事業者に感染症拡大防止協力支援金(令和3年度第7期)を支給

対象者 令和4年1月9日から令和4年1月31日までの要請対象の方

申請受付 早期給付申請:R4.1.12~R4.1.28
本申請受付:R4.2.1~R4.3.18

支給額 中小企業:時短・休業 3~10万円/日、大企業:時短・休業 最大20万円/日

要請対象
1/9~1/31(猶予期間1/9~1/10)】
 当初指定地域(広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、大竹市、東広島市、廿日市市、江田島市、府中町、海田町、坂町)
【1/14~1/31(猶予期間1/14~1/16)】
 追加指定地域(府中市、三次市、庄原市、安芸高田市、熊野町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町)

問合先 082-248-6851 [広島県協力支援金センター]

詳しくは、こちら

三良坂町えびす講大売り出し&キッチンカーマルシェ in mirasaka の開催について

三次広域商工会 お知らせ

日時

三良坂町えびす講大売り出し:令和3年11月17日(水)~20日(土)

キッチンカーマルシェ in mirasaka:令和3年11月20日(土)

10:00~15:00まで                  

開催場所 三次市三良坂町商店街
お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

三次市中小事業者月次支援金について

三次広域商工会 お知らせ

緊急事態宣言の延長等に伴い、令和3年5月から10月までの各月における売上げが20%以上30%未満減少した中小法人・個人事業者を対象に支給されます。

この度、「10月分」を新たに対象月に加え、受付期限も延長します。

対象者

三次市内に本店を有する中小法人・個人事業者

※全業種が対象となります。

※社会福祉法人、医療法人、NPO法人等も対象となります。

主な要件

令和3年5月から令和3年10月までの各月において、月間の売上額が令和元年若しくは令和2年の同月の売上額と比較して20%以上30%未満減少していること

※減少率が20%未満の場合、若しくは30%以上となる場合は対象となりません

支給額

令和2年または令和元年の対象月の売上額 ー 令和3年の対象月の売上額

・個人事業者 上限 5万円/月(すべての月が該当の場合最大25万円) 

・中小法人等 上限10万円/月(すべての月が該当の場合最大50万円)

申請期間

令和3年10月8日(金)から令和4年1月21日(金)※当日消印有効
送付先
原則、郵送で申請してください。※申請は1事業者1回限り
郵送宛先:〒728-8501
     三次市十日市中二丁目8番1号
     三次市商工観光課 宛

申請書類

お問い合せ先

三次市 産業振興部 商工観光課

電話: 0824-62-6171
FAX: 0824-64-0172

年末調整及び源泉所得税納期特例について

三次広域商工会 お知らせ
個別相談 開催日程

令和3年12月10日(金)~令和4年1月19日(水)

(※令和3年分「下記納期特例納付期日」は1/20(木))

開催場所 三次広域商工会 本所及び各支所
準備物

・源泉徴収簿綴(もしくは給与・賞与の支払いがわかるもの、給与台帳等)

※①従業員様のお名前・住所・生年月日・性別等、ご記入頂いてください。

 ②従業員様のお名前は「フルネーム」で「ふりがな」をつけてください。

・各種控除証明書関係(詳しくは、添付している書類をご覧ください)

・年末調整書類一式(納期特例納付書及び月払納付書)

手数料 1名につき550円(税込)※源泉徴収票作成手数料として)

会員研修会についてのお知らせ

作木支所 イベント情報

 

開催日

令和3年11月17日(水)19:00~20:00

開催場所

作木山村開発センター(三次市作木支所)

☎0824-55-2111

三次市作木町下作木674

講師

三次市DX推進本部最高デジタル責任者 

堀川 亮(三次市副市長)

申込み

11月15日(月)正午迄にFAX・メールでお申し込み下さい。

FAX:0824-55-3535

メール:sakugi@hint.or.jp

問合せ

三次広域商工会作木支所

☎0824-55-2124

内容

 今年3月に「三次版スマートシティ構想」が発表されました。 

 これは地域の抱える様々な課題を、日進月歩で開発の進むデジタル技術やネットワーク等を活用し、地域の抱える課題を解決するとともに、新たな価値を創造して「デジタルによる変革」(むらのDX)により、地域内における『暮らしの質』を高めようというものです。

 この「三次版スマートシティ構想」による『商工会地域での可能性』を三次市DX 推進本部のCDO(最高デジタル責任者)の堀川亮副市長にお越しいただき研修会を開催します。

 地区を越え商工会全会員の皆様にご案内いたしますので、是非ご参加下さい。

 

三次藩札使用期限のお知らせ

三次広域商工会 お知らせ

三次藩札の使用期限は令和3年11月30日まで!


使用期間

令和3年7月11日~令和3年11月30日まで

※令和3年12月以降は使用できません。また、未使用分の払い戻しも出来ませんのでご注意下さい。

お問い合わせ

三次商工会議所

 TEL:0824-62-3125

三次広域商工会

 TEL:0824-44-3141

第6回得する街のゼミナール「まちゼミ」が開催されます

三次広域商工会 イベント情報
開催期間

令和3年11月1日(月)~30日(火)

開催場所

各参加店の店舗

受講料

無料 ※内容によっては材料費がかかるものもあります。

受付開始 令和3年10月18日(月) ※各参加店へ直接お電話でお申込みください。
内容

三次広域商工会、三次商工会議所が共同開催する、

得する街のゼミナール「まちゼミ」が今年も開催されます。
お店の方から、プロの技や知識を学べるチャンスです。
ぜひ、この機会に皆さんお誘い合わせのうえご参加ください。

 

まちゼミとは?

お店の人が講師となって「プロならではのコツ」や
「使い方や考え方」などを無料で教えてくれる、
少人数制のミニ講座です。
お客様のお役に立つことで、「お店」と「まち」のファンづくりを目指しています。
安心して受講していただくため、お店からの販売は一切ありません!

 

三次広域商工会人材育成等助成金制度について

三次広域商工会 お知らせ

三次広域商工会人材育成等助成金制度をご存じですか?

 

三次広域商工会には、会員事業所の従業員が講習会等を受けた場合

受講料等の一部を助成する制度があります。(要事前申請)

 

①受講機関は指定しません

 ・民間の教習所でのクレーン等の資格取得も対象となります。

 ・通信教育も対象となります。

 

②事業に役立つ講習会も対象となります。

③一事業所当たり、年間6万円までの範囲で、一人の方が何回でも受講できます。

 ・新規採用の従業員に計画的な研修受講が可能になります。

 

1回の助成金は受講料等の半額(上限2万円)まで

 

・申請書

研修等受講支援

(様式1)申請書(研修等受講支援)

国家資格取得支援

(様式2)申請書(国家資格取得支援)

 

 

お問合せ・申請は三次広域商工会又は各支所まで

 

・三次広域商工会本所

 TEL:0824-44-3141

・作木支所

 TEL:0824-55-2124

・布野支所

 TEL:0824-54-2036

・君田支所

 TEL:0824-53-2039

・吉舎支所

 TEL:0824-43-3171

・三和支所

 TEL:0824-52-2065

・甲奴支所

 TEL:0847-67-2433

 

 

三次市中小事業者月次支援金について

三次広域商工会 お知らせ

緊急事態宣言の延長等に伴い、令和3年5月から9月までの各月における売上げが20%以上30%未満減少した中小法人・個人事業者を対象に支給されます。

対象者

三次市内に本店を有する中小法人・個人事業者

※全業種が対象となります。

※社会福祉法人、医療法人、NPO法人等も対象となります。

主な要件

令和3年5月から令和3年9月までの各月において、月間の売上額が令和元年若しくは令和2年の同月の売上額と比較して20%以上30%未満減少していること

※減少率が20%未満の場合、若しくは30%以上となる場合は対象となりません

支給額

令和2年または令和元年の対象月の売上額 ー 令和3年の対象月の売上額

・個人事業者 上限 5万円/月(すべての月が該当の場合最大25万円) 

・中小法人等 上限10万円/月(すべての月が該当の場合最大50万円)

申請期間

令和3年10月8日(金)から令和3年12月10日(金)※当日消印有効
送付先
原則、郵送で申請してください。※申請は1事業者1回限り
郵送宛先:〒728-8501
     三次市十日市中二丁目8番1号
     三次市商工観光課 宛

申請書類

◎個人事業者用

 ・PDF版   ・Excel版  

◎法人用

 ・PDF版   ・Excel版

お問い合せ先

三次市 産業振興部 商工観光課

電話: 0824-62-6171
FAX: 0824-64-0172

詳細はこちらからホームページをご覧ください

広島県新型コロナワクチン大規模接種三次会場設置のお知らせ

三次広域商工会 お知らせ

広島県が実施する, 新型コロナワクチン大規模接種会場が三次市に設置されます。詳細については, 広島県ホームページの新型コロナワクチン接種の大規模接種三次会場をご確認ください。

場所

広島県三次庁舎第三庁舎

( 三次市十日市東4 丁目6 - 1 )

対象者

広島県に住民票がある12 歳以上の方

ワクチン 武田/ モデルナ社ワクチン
接種人数

2 , 2 4 0 人 ※ 優先接種枠があります。
① 妊娠中の方とその配偶者等( 1 2 0 人)
② 若年層( 1 2 ~3 9 歳) の方( 1 , 0 0 0 人)

接 種 日

1 回目接種

9 月1 8日( 土), 9 月1 9 日( 日)
9 月2 5日( 土), 9 月2 6 日( 日)

2 回目接種は, 1 回目接種日の4 週間後です

接種時間区分

① 10:00~ 12:00

② 13:00~ 16:00

③ 17:00~ 20:00

申込方法

電話予約: 大規模接種会場予約コールセンター
( 受付時間8: 00~ 20: 00)
電話番号: 0 8 2 - 5 6 9 - 5 2 8 8
予約サイト: 広島県ホームページ

新型コロナワクチン大規模接種予約サイト

( 24 時間受付)

問い合わせ 健康推進課 健康企画係 塚本 藤川
電 話(0824)62-6232
FAX(0824)62-6382
メール:kenko@city.miyoshi.hiroshima.jp

感染症拡大防止協力支援金(令和3年度第4期)に関するご案内

三次広域商工会 お知らせ

◆感染症拡大防止協力支援金(令和3年度第4期)の概要

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,令和3年8月4日から令和3年9月12日までを令和3年度第4期として,県の要請に協力いただいた事業者に感染症拡大防止協力支援金(令和3年度第4期)が支給されます。詳しくは下記詳細・画像をご覧ください。

期間

令和3年8月27日(金)~令和3年9月12日(日)

※食材の仕入れ等、やむを得ない事情がある場合は、8月29日までに協力を開始

要請内容

・原則休業

※休業しない場合は、酒類及びカラオケ設備を提供しないこと(利用者による酒類の持ち込みを含む)及び営業時間を5~20時までの間に短縮すること。

・飲食店または喫茶店の営業許可を受けている店舗が対象(結婚式場・居酒屋・バー・カラオケボックス等も含む)

支給単価

中小企業

時短 3.5~9.5万円/日   休業4.0~10万円/日

大企業

時短 最大19.5万円/日   休業 最大20万円/日   

早期給付

第4期は支援金の早期給付(先払い)があります。                                     詳細は下記の広島県ホームぺージをご覧ください。                                    ※三次市の事業所は早期給付額34万円となっています。

支給要件

・「広島積極ガード店」「新型コロナウイルス感染症対策取り組み宣言店」の登録

・「飲食店営業」許可証をもっていること

店頭掲示様式

広島県HP https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/covid19-support-sanyonki.html

「事業者・商品・製品等PR 事業」掲載事業者募集について(ご案内)

三次広域商工会 お知らせ

三次広域商工会では、管内の事業者の皆さんや魅力ある商品、製品、サービスをピックアップし、PR 冊子(紙媒体)並びにPR 動画(web 媒体)を制作します。つきましては、掲載事業者を募集しますので、お申し込みください。詳細は別紙チラシをご覧ください。

申込期間

令和3年9月10日(金)まで

募集条件

三次広域商工会管内の小規模事業者(会員・非会員は問いません)

募集事業所数

12 事業者程度(今後5 年間で60 事業者を募集予定)

掲載内容

PR 冊子(紙媒体) A4 冊子1 冊16P、1 事業者1P 掲載
PR 動画(web 媒体) 1~3分程度の動画制作(PR 冊子とリンク)

制作部数

3,000 冊(1 事業者/100 冊を限度に進呈します)

完成時期

令和3年12 月頃

掲載料

無料(但し、撮影で使用する商品等の料金はご負担ください)

申込方法

FAX(0824-44-3390)又は下記QRコード(クリック可)から申込みができます。

問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

ワーキンググループメンバーの募集について

三次広域商工会 お知らせ

三次広域商工会ではワーキンググループメンバーの募集を致します。会員同士の課題や悩みを共有して、一緒に解決しませんか。詳しくは画像をご覧ください。

申込方法 記載事項を記入の上、FAX(0824-44-3390)にてお申し込みください
お問合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

事業継続力強化支援オンラインセミナーの開催について(ご案内)

三次広域商工会 お知らせ

 頻発する自然災害の発生に備え、三次広域商工会では今年度より“事業継続力強化支援計画”に基づいて、事業者の皆さんの災害リスクの啓発や、事前対策の重要性を認識してもらい「事業継続力強化計画(BCP)」の策定を目指し、計画策定支援を行なって参ります。

 そのきっかけとなるべく「事業継続リスク啓発オンラインセミナー」及び、具体的リスク対策を学ぶ「事業継続力強化計画策定オンラインセミナー」の2つのセミナーを、別紙チラシのとおり広島県商工会連合会と共催にて開催致しますので、希望される方は下記申込書にてFAX等でお申し込み下さい。


開催日程

事業継続リスク啓発セミナー

ミネルヴァベリタス株式会社代表取締役 

松井 裕一郎氏

(第1 回)
9/13(月)14:00~15:30  締切9月  1日(水)
(第2 回)
9/27(月)18:00~19:30  締切9月15日(水)

 

事業継続力強化計画策定セミナー

有限会社 エーケンテック代表取締役 

江川 雅典氏

(第1 回)
9/21(火)15:00~16:30  締切9月  8日(水)
(第2 回)
10/4(月)18:00~19:30  締切9月22日(水)

定員 各回30名
対象 小規模事業者
参加費

無料

申込方法

参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは下記QRコード(クリック可)からお申込みください。

参加申込書

※定員になり次第募集を締め切ります

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

7月分からの頑張る中小事業者月次支援金について

三次広域商工会 お知らせ

広島県内に発出された緊急事態措置が6月20日で終了したことに伴い、標記支援金の7月分の支給については、以下の通り制度の見直しが行われています。

〇7月分の制度見直しのポイント

① 国の月次支援金の対象外となったため、売上減少率 30%以上について、一律の給付制度になりました(国の月次支援金を受けていることが要件から除外)。

② 酒類を提供する飲食店に対する時短等要請の対象が「広島県内全域」から「広島市、東広島市、廿日市市」の3市になったため、3市以外でのみ酒類を提供する飲食事業者が 7 月分の給付対象となりました。

③ 広島県大規模施設等協力金終了により、大規模施設事業者やテナント事業者も7月分の給付対象となりました。

 また、早期集中対策の実施に伴い、広島市・廿日市市・三原市の酒類を提供する飲食事業者(R3年度第4期協力支援金対象者)以外の事業者の8月分・9月分の給付について、引き続き実施することとなりました。ただし、要請が8月31日以前に早期解除された場合は、9月分は対象外となります。

 さらに、対象となる事業所について、これまでは「酒類の提供を停止していない、また休業・営業時間短縮の要請に応じていない飲食店と取引がある場合は給付対象外となります。」と記載されておりましたが、令和3年7月14日付けの国の事務連絡により、そうした取扱をしないこととなりました。

申込期間

5月分:2021年6月21日(月)~8月20日(金)

6月分:2021年7月  1日(木)~8月31日(火)

7月分:2021年8月  1日(日)~9月30日(木)

申請方法

①オンライン申請

https://hiroshima-getsuji-shien.jp/#application-online

②郵送申請

〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル6階

頑張る中小事業者月次支援金センター 宛

配達状況の追跡が可能な簡易書留による提出

問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

広島県HP https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/78/ganbaru-getsuji.html

商い通信『新春号』令和5年1月10日発刊

三次広域商工会 お知らせ

『新春号』令和5年1月10日発刊いたします!

 新年第一回目の『商い通信』では、新年のご挨拶とともに

 経営発達支援計画の取り組みをご紹介しております。

 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 
TOPICS
  • 年頭のご挨拶
  • 7地域の魅力発見事業 第2弾~吉舎町魅力発掘プロジェクト~
  • みよし感じるななまちギフト
  • 三次市電気料金高騰対策事業者支援事業補助金
  • 令和4年度第2弾!~三次藩札~

商い通信『新春号』令和4年1月10日発刊

三次広域商工会 お知らせ

『新春号』令和4年1月10日発刊いたします!

新年第一回目の『商い通信』では、新年のご挨拶とともに

経営発達支援計画の取り組みをご紹介しおてります。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 
TOPICS
  • 年頭のご挨拶
  • みよし感じるななまちギフト
  • 7地域の魅力発見事業 第1弾~三良坂町魅力発掘プロジェクト~

令和3年度「まちゼミ」参加店~募集のご案内!~

三次広域商工会 お知らせ

 「得する街のゼミナール(=まちゼミ)」は、お店の方が講師となって、お店の専門知識やプロのコツを無料で教えるミニ講座で、お店の知名度

アップや新しいお客さまの来店にも繋がっています。講座後も新しいお客様として来店され、お客や店主のファンとして輪を広げています。

今年度は“元気な地域を取り戻す!”をキャッチフレーズに全国415地域、約27,000店の事業所が同時期に開催する『全国一斉まちゼミ』が実施されることとなり、『みよし“まちゼミ”』も参加し開催する事としております

 つきましては、下記募集内容をご覧いただきご参加いただける方は、下記「申込書兼ちらし原稿」にてお申込みください。


主催 三次商工会議所・三次広域商工会
参加資格

三次広域商工会または三次商工会議所会員の方

※9月に開催予定の事前説明会(新型コロナ対策説明)へ必ず参加をお願いいたします。

実施期間

令和3年11月1日(月)~令和3年11月30日(火) 

参加費

1講座6,000円(2講座目からプラス3,000円)

申込書兼

ちらし原稿

申込書兼ちらし原稿

ルール

別紙「得する街のゼミナール開催要項」のとおり

※販売・営業はしない。ファンづくりに徹することを心掛けてください。

参加申込

別紙「申込兼ちらし原稿」をご記入のうえ、期限までにFAX・メール・郵送にてお申込みください。

※今年度は『全国一斉まちゼミ』参加のため、三次広域商工会単独での開催はございません。

申込先

三次広域商工会 〒729-4304 三次市三良坂町三良坂877

FAX:0824-44-3390

MAIL:miyoshi@hint.or.jp

申込期限

令和3年8月20日(金)

お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

三次広域商工会事務局体制について

三次広域商工会 お知らせ

JA三次キッズ謎解き「三次のこだわりランチを完成させろ!」のお知らせ

三次広域商工会 お知らせ

日時

令和3年12月19日~令和4年1月31日まで

開催場所 オンライン
参加費

無料

※ネット接続料・通信料は参加者負担

お問い合わせ

JA三次金融共済部普及課

TEL:0824-63-9926

JA三次キッズ謎解き特設サイト

三次広域商工会甲奴支所の移転のお知らせ

三次広域商工会 お知らせ

この度、三次広域商工会甲奴支所を下記のとおり移転しますので、ご案内申し上げます。

 

三次市中小企業者応援給付金について

三次広域商工会 お知らせ
申込期間

令和3年4月1日(木)~令和3年5月31日(月)

申請方法 郵送のみ ※当日消印有効
申請先

〒728-8501 

三次市十日市中二丁目8-1 

三次市商工観光課 宛

三次市HP

https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/shoukou_m/syoukou/miyoshi_chushokigyousyaouenkyufukin_3_4.html

新型コロナウイルス 職場における感染予防対策のポイントについて

三次広域商工会 お知らせ
三次市より職場における感染予防対策の周知するよう依頼がありましたので、お知らせいたします。ご確認ください!

 

税込価格の総額表示について

三次広域商工会 お知らせ

 

「総額表示」とは、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際に、消費税額(地方消費税額を含みます。)を含めた価格を表示することをいいます。

飲食事業者支援給付金について

三次広域商工会 お知らせ
申込期間

令和3年1月22日(金)~令和3年2月28日(日)

※当日消印有効

申請方法 郵送のみ
申請先

〒728-8501 

三次市十日市中二丁目8-1 

三次市商工観光課 宛

三次市HP

https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/shoukou_m/syoukou/jigyousyasienkyufukin_3.html

さくぎぽっぽカード会 『夏の大還元祭』のお知らせ

作木支所 イベント情報

日時

令和3年7月20日(火)~8月20日(金)

☆期間中に満点カードを使ってお買い物された方の中から

 抽選で1,000円分のお買物券が当たります。

開催場所 さくぎぽっぽカード加盟店(参加店はチラシをご覧ください)
お問い合わせ

三次広域商工会作木支所

TEL:0824-55-2124

「みよし感じるななまちギフト」のお知らせ ご好評につき完売しました

三次広域商工会 お知らせ
 

ななまちギフトは好評につき予定数に達した為、完売しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

※令和4年7月5日17時を持ちましてご予約を終了させて頂きました。


注文締切 令和4年7月22日(金)※予約終了

発送日

令和4年7月29日(金)

価格

3,500円(税込・送料込)
お問い合わせ

三次広域商工会 

〒729-4304 広島県三次市三良坂町三良坂877

TEl:0824-44-3141/FAX:0824-44-3390

MAIL:miyoshi@hint.or.jp

 

 

第21回みよし産学官連携セミナーについて

三次広域商工会 イベント情報
開催期間

令和3年2月26日(金)

開催場所

三次グランドホテル

※ZOOMによるオンライン参加もできます

申込方法

・QRコード(右のチラシを拡大して申込してください)

・メール(shokou@city.miyoshi.hiroshima.jp)

問い合わせ

三次イノベーション会議事務局(三次市商工観光課)

TEL:0824-62-6171

FAX:0824-64-0172

社会保険労務士窓口相談日 ~2月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。加えて、事業所へ直接お伺いして相談に応じます。〈要予約〉

(例えば、「雇用調整助成金」[就業規則」「働き方改革への対応」など)


 

「テイクアウト&デリバリー」サービス情報の掲載について

三次広域商工会 お知らせ
商工会ではコロナ支援策として商工会ホームページで、デリバリー&テイクアウトが可能な飲食店の詳細を掲載し支援していきたいと考えています。また、こちらの情報は、三次市のホームページでも紹介されます。

申込方法 用紙に記入し、FAX(0824-44-3390)でお送りいただくか、商工会本所・各支所窓口までお持ちください。
お問い合わせ

お問い合わせ 三次広域商工会
TEL:0824-44-3141
FAX:0824-44-3390

令和3年度三次藩札の取扱加盟店一覧

三次広域商工会 お知らせ

今年も三次藩札が販売されます!

使用期限は7月1日(木)~11月30日(火)までです。

 

拡大PDFを見る

 

 
 

 

 

 

ぽっぽカード冬の大還元祭のお知らせ

三次広域商工会 イベント情報

日時

令和2年12月1日(火)~31日(木)

開催場所 さくぎぽっぽカード加盟店(参加店はチラシをご覧ください)
お問い合わせ

三次広域商工会作木支所

TEL:0824-55-2124

三良坂ビバスタンプ会の「買ってお得使ってお得な31日間」のお知らせ

三次広域商工会 イベント情報

日時

令和2年12月1日(火)~31日(木)

※期間中に満点台紙でお買い物された中から後日抽選で50名様に100枚のスタンプ券(1万円分)を進呈します。

開催場所 三良坂ビバスタンプ会加盟店
お問い合わせ

三次広域商工会本所

TEL:0824-43-3141

「みよし感じるななまち冬ギフト」のお知らせ ご好評につき完売しました

三次広域商工会 お知らせ

お歳暮として、また、日頃お世話になったいる方や、大切な方にいかがでしょうか

※11月22日を以ちましてご注文の受付を終了させて頂きました。

商品名 みよし感じるななまちギフト
金額

3,500円(税込み・送料無料)※チルド便

締切

令和3年12月8日(水)(予定数に達した為、ご注文の受付を終了いたしました)

発送日

令和3年12月15日(水)

申込方法

ご注文は、注文書に必要事項を記入しFAXいただくか、下記申込フォームよりお申込み下さい。              

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

youtube「ななまちチャンネル」について

三次広域商工会 お知らせ

この度、三次広域商工会のyoutubeチャンネル「ななまちチャンネル」が開設されました。

下記リンクから視聴できます。どうぞご覧ください!

 

 

 

ななまちチャンネル

 

商い通信『新春号』令和3年1月10日発刊

三次広域商工会 お知らせ

『新春号』令和3年1月10日発刊いたしました!

新年第一回目の『商い通信』では、新年のご挨拶とともに

まちゼミオンライン活用術セミナー、支援事例をご紹介しおてります。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 
TOPICS
  • 年頭のご挨拶
  • まちゼミオンライン活用術セミナー開催
  • 支援事例 「自社ホームページ新設による、食用米、作業受託の販路拡大」

吉舎2020歳末大売り出しのお知らせ

三次広域商工会 イベント情報

日時

令和2年12月15日(火)~19日(土)

※各店くじが無くなり次第終了

開催場所 吉舎町商店街(参加店はチラシをご覧ください)
お問い合わせ

三次広域商工会吉舎支所

TEL:0824-43-3171

社会保険労務士窓口相談日 ~1月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。加えて、事業所へ直接お伺いして相談に応じます。〈要予約〉

(例えば、「雇用調整助成金」[就業規則」「働き方改革への対応」など)


 

【事業者向け】キャッシュレス決済PayPay導入説明会開催について

三次広域商工会 お知らせ

三次市では、新型コロナウイルス感染拡大による「新しい生活様式」の推進と、売上減少等に対する経済対策として、キャッシュレス決済サービス事業者「PayPay株式会社」と連携した地域経済活性化推進事業「キャッシュレスで三次のお店を応援しよう!がんばろう三次!」キャンペーンを実施します。
市内の「PayPay」加盟の対象店舗で「PayPay」を使って支払いを行った場合に、消費者に最大10%のPayPayボーナスが付与されるものです。

日時

12月23日(水) 14時から

開催場所

みよしまちづくりセンターぺぺらホール

対象者 市内で飲食店、小売店、サービス店、宿泊施設等を営む中小企業基本法で定義される中小企業者・小規模事業者(ただし、三次商工会議所・三次広域商工会の会員は、この限りではない。)
※次の店舗はキャンペーンによる特典付与を行うことで各種法令に抵触する可能性があるため、キャンペーンの対象外です。
介護施設、鉄道、病院・医院、保険・保険代理店、調剤薬局、行政サービス利用料・自治体納付金、NHK受信料、水道料金、寄付、金券・チケット
費用負担

「PayPay」は令和3年9月30日まで決済手数料が無料         (振込手数料が発生する場合があります。)

申込先 説明会に参加希望の方は、下記必要事項について、メール・電話・FAXのいずれかにて事前にご連絡ください。
・事業所名(フリガナ)
・業種
・連絡先
・連絡担当者名
お問い合わせ

産業振興部 商工観光課 商工労働係
電話番号: 0824-62-6171
FAX番号: 0824-64-0172
E-mail: shoukou@city.miyoshi.hiroshima.jp

三次市ホームページ

三良坂町えびす講大売り出し&キッチンカーマルシェ in mirasaka の開催について

三次広域商工会 イベント情報

日時

三良坂町えびす講大売り出し:令和2年11月18日(水)~21日(土)

キッチンカーマルシェ in mirasaka:令和2年11月21日(土)                       10:00~15:00まで

開催場所 三次市三良坂町商店街
お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

社会保険労務士窓口相談日 ~11月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。加えて、事業所へ直接お伺いして相談に応じます。〈要予約〉

(例えば、「雇用調整助成金」[就業規則」「働き方改革への対応」など)


 

令和2年度「広域講習会」の開催について

三次広域商工会 お知らせ

日時

令和2年11月25日(水)18:30~20:00

開催場所

福山市生涯学習プラザ まなびの館ローズコム 4F

主題

~衰退産業だからこそ、チャンスがある!~

 老舗酒蔵4代目が考える「幸福度倍増の低成長戦略」とは

講師

平和酒造株式会社 代表取締役社長

山本典正(やまもと・のりまさ)氏

対象者

中小・小規模事業者等

定員

50名

受講料

無料

申込先

11月11日水曜日までに下記宛にメール又はFAX

広島県商工会連合会 東部支所

TEL:084-960-3107 

FAX:084-960-3108 

E-Mail:shisho@hint.or.jp

お問い合わせ

広島県商工会連合会 東部支所
電話:084-960-3107 / FAX:084-960-3108
〒720-2123 福⼭市神辺町川北892-7

 

※受講申込書にご記入いただいた個人情報につきましては、当セミナーの実施運営に限り使用させて

令和2年度中山間地域外部人材活用セミナーのご案内

三次広域商工会 お知らせ

日時

令和2年11月20日(金)14:00~

開催場所

三次市福祉保健センター4Fふれあいホール

講師

鈴木 秀逸氏  (株式会社みらいワークスSkill Shift事業責任者)

申込先&お問い合わせ

11月17日(火)受付締め切り

三次市商工観光課商工労働係

TEL:0824-62-6171  

E-Mail:shoukou@city.miyoshi.hirosima.jp

三次広域商工会 冬のあったかギフト(仮称)事業への参加事業所の募集について

三次広域商工会 お知らせ

下記の実施要領・募集要領をご確認頂き、是非ともこの度の企画にご参加頂きますようお願いしご案内申し上げます。


募集期間 令和2年10月8日(木)午後5時まで

参加事業所

募集要領

参加希望のあった会員事業所の製造する地域産品、1事業者あたり1商品を、6事業者から7事業者分を詰め合わせ、1セット3,500円(税込み)にてお客様に販売します。

提供商品の

募集

1品目、200円(税込み)~700円(税込み)程度の商品を何品目かエントリーをお願いします。
販売手数料 無料(事業者の皆様から手数料の徴収は行いません。)
申込方法

下記参加申込書に必要事項を記入の上FAX若しくは郵送にてお申込ください。

https://www.miyoshi-koiki.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/cc06275c000e9d63acc1d5b1610c2ac6.pdf

お問い合わせ

三次広域商工会 本所  ☏0824-44-3141  担当者 越道・山崎

事業計画作成個別相談会について

三次広域商工会 お知らせ

会場 三次広域商工会館 会議室
講師

渡貫 久氏 (㈱ユーミクプロデュース代表取締役/中小企業診断士)

開催日

11月24日(火)・令和3年1月25日(月)

①10:00~12:00 

②13:00~15:00

③15:00~17:00

定員 3名(各日)

募集対象

国や市などの補助金を申請される方、創業・事業承継等をお考えの方

受講料

無料

申込方法

参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは下記QRコードからお申込みください。

※定員になり次第募集を締め切ります

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

Go To Eatキャンペーンに係る食事券の加盟店舗募集について

三次広域商工会 お知らせ

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食店様に対し、期間を限定した官民一体型のキャンペーンを行います。Go To Eat キャンペーン広島 食事券発行委託事務局ではこの食事券販売に先駆け、食事券が使用できる店舗を募集し登録いたします。


募集期間

令和2年9月18日(金)15:00 ~ 令和2年10月22日(木)16:00

クーポン

取扱期間

●利用期間 令和2 年10 月23 日(金)~ 令和3 年3 月31 日(水)
●販売期間 令和2 年10 月23 日(金)~ 令和3 年1 月31 日(日)
対象店舗

広島県内で営業している飲食店

(国が定める新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを遵守すること等 条件があります)

説明会

広島:場所 広島国際会議場 

 9月24 日(木) 14:00 / 9 月25 日(金) 14:00
福山:場所 福山ニューキャッスルホテル

 9 月25 日(金) 14:00

 

 各会場80名定員

 

※当日は検温を行います。37.5 度以上の方は入場できません。マスクも 着用ください。

※ホームページ内でオンライン説明動画も配信予定。

申込方法

▶ホームページでお申込の場合専用ポータルサイトでご登録
 https://gotoeat.hiroshima.jp/
 ※サイトオープン:9 月18 日(金)15:00~予定
 ※オンラインによる登録開始:10 月1 日(木)~予定
▶郵送でお申込の場合
 別紙の登録申請書同意書に必要事項をご記入の上、下記へ郵送ください。

(事故防止等のため、簡易書留等、郵便物が追跡できる方法での送付について、ご協力をお願いします)

~申込先~ 

住所:〒730-0031 広島市中区紙屋町2-1-22 広島興銀ビル11階
Go To Eat キャンペーン広島食事券発行委託事務局

お問い合わせ Go To Eat キャンペーン広島食事券発行委託事務局
TEL: 082-545-7215  FAX: 082-241-7110
営業時間 10:00~17:00 (土日祝・年末年始12/29~1/3 を除く)
メールアドレス:gotoeat-hiroshima@jtb.com

社会保険労務士窓口相談日 ~10月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。加えて、事業所へ直接お伺いして相談に応じます。〈要予約〉

(例えば、「雇用調整助成金」[就業規則」「働き方改革への対応」など)


「お帰り市」がピオネットで紹介されます

本所(三良坂地区) お知らせ

三良坂商店街が取り組む「お帰り市」を紹介するためにピオネットの川西リポ―ターが(案内役)三次広域商工会事務局と一緒にお帰り市参加店舗を訪れ、商品の紹介やお帰り市のPRをしました。

 

【放送日時】
初回放送 9/10㈭ 17:30~「あっちこっち三次」(111ch 30分番組)
再放送  9/10㈭ 19:00~、20:00~、21:00~、22:00~、23:00~
(翌日) 9/11㈮  7:25~、12:25~ 

(週末版)9/12㈯ 20:00~、23:00~

     9/13㈰  9:00~、23:00~

(生放送含め 計12回)

 

皆様、ぜひ見てください!!

 

 

 

 

 

社会保険労務士窓口相談日 ~12月の日程が決まりました!~ 

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。加えて、事業所へ直接お伺いして相談に応じます。〈要予約〉

(例えば、「雇用調整助成金」[就業規則」「働き方改革への対応」など)


 

JPQR(キャッシュレス決済)の事業者向け説明会・申込会を開催します

三次広域商工会 お知らせ

「JPQR」は一般社団法人キャッシュレス推進協議会により策定されたQRコード決済の統一規格です。複数社ある決済QRコードを1枚のQRコードにまとめる(統一化する)ことで、1枚のQRコード(JPQR)で複数社の決済に対応します。


日時

日程:令和2年11月5日(木)

時間:14時~15時30分

参加費

無 料

場所

みよしまちづくりセンターぺぺらホール

参加申込

下記QRコードか電話にてお申込みください

QRコードをタッチして頂いても、申込フォームへ行けます

申込先

三次広域商工会 〒729-4304 三次市三良坂町三良坂877

FAX:0824-44-3141

申込期限

令和2年10月30日(金)

お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

5G「第5世代移動通信システム」・地域BWAセミナー開催のご案内

三次広域商工会 お知らせ

日時 令和2年11月6日金曜日 14:00~16:30

場所

三次グランドホテル
定員 40名
申込方法

下記参加申込書に必要事項を記入の上FAX若しくは郵送にてお申込ください。

https://www.miyoshi-koiki.jp/wp/wp-content/uploads/2020/10/scan-19.pdf

お問い合わせ

三次商工会議所事務局

Tel:62-3125

 

 

新型コロナウイルス感染諸対策 社会保険労務士窓口相談日~9月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。

(例えば、「雇用調整助成金」[新型コロナウイルス感染対応休業支援金給付金」)

※いずれの日も、①9:00~11:00 ②11:00~13:00

 〈1事業所当たり2時間以内〉〈要予約〉

 

 


事業計画作成個別相談会について

三次広域商工会 お知らせ

会場 三次広域商工会館 会議室
講師

渡貫 久氏 (㈱ユーミクプロデュース代表取締役/中小企業診断士)

開催日

8月26日(水)・9月16日(水)

①10:00~12:00 ②13:00~15:00        ③15:00~17:00

定員 3名(各日)

募集対象

国や市などの補助金を申請される方、創業・事業承継等をお考えの方

受講料

無料

申込方法

参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは下記QRコードからお申込みください。

※定員になり次第募集を締め切ります

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

GoToトラベル地域共通クーポン 取扱店舗募集のご案内

三次広域商工会 お知らせ

地域共通クーポンは、 旅行者が旅行期間中に限り旅行先の土産物店等で使用できる金券として 、 地場の土産物店 、 飲食店 、 観光施設など幅広い業種を対象とし 、 全国で広くあまねく利用できる地域共通クーポンとなっております 。

各店舗でお客様が商品券を使用して買い物やサービスを受けるためには 、 登録をご希望される店舗ごとに事前の取扱店舗登録が必要となります 。


募集開始

第1期 令和2年9月8日(火)から令和2年9月15日(火)まで

※上記期間以降も随時募集いたします

クーポン

取扱期間

令和2年10月1日~令和3年2月1日
対象店舗

全国における土産物店・飲食店・観光施設・交通機関など

説明会 取扱店舗店舗向け説明会開始(オンライン説明会開催中)
申込方法

『GoTo トラベル事業者向け申請サイト 』
https://biz.goto.jata-net.or.jp/

お問い合わせ GoTo トラベル事務局 事業者向けコールセンター
TEL:0570-017-345(平日10時~19時まで 年中無休)

「JA三次キッズ謎解魔王ズイーマから三次の宝を取り戻せ!」のお知らせ

三次広域商工会 イベント情報

日時

令和2年12月21日(月)~令和3年1月31日(日)まで

開催場所 オンライン
参加費

無料

※ネット接続料・通信料は参加者負担

お問い合わせ

JA三次金融共済部普及課

TEL:0824-63-9926

JA三次ホームページ

令和3年度三次藩札の取扱加盟店を募集します

三次広域商工会 お知らせ

参加資格

下記の1又は2に該当し、参加を希望する事業所 ※業種は問いません。

  1. 三次市内に本店を有する法人及び三次市内に主たる事業所を有する 個人事業主(今回に限る)
  2. 三次市外に本店を有する事業所のうち令和3年4月1日時点で三次商工会議所及び三次広域商工会の会員事業所
登録料

無 料

申込期間 令和3年4月16日(金)
登録方法

下記「登録申込書」を読み込み必要事項を記入の上、三次広域商工会または三次商工会議所までご提出ください。(持参・郵送またはFAX)

 

登録申込書

藩札利用に

ついて

  1. 使用期間 令和3年7月1日(木)~令和3年11月30日(火)
お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

三次広域商工会の公式LINEができました

三次広域商工会 お知らせ

 三次広域商工会では、会員の皆様にいち早くお得な情報を発信するために、LINE公式アカウントを作成しました。

下記の友だち追加ボタンで登録ができますので、ぜひ「友だち追加」を宜しくお願いします。

追加して頂いた際は、こちらの質問に答えて頂ければ幸いです。

友だち追加

 

 

三次藩札一般販売窓口について

三次広域商工会 お知らせ

 三次藩札は事前申し込みが好評だったため、8月29日(土)の一般販売窓口は、

「CCプラザ」「サングリーン」の2カ所のみに変更になりました。

三次広域商工会本所・各支所・吉舎保健ンターでの販売はありません。

 

 

 

「三次藩札に関するお問い合わせ先」

 三次商工会議所

 電話:0824-62-3125

 FAX:0824-63-5200

 

 

 

三次藩札使用期限のお知らせ

三次広域商工会 イベント情報

三次藩札の使用期限は令和3年1月31日まで!


使用期間

令和2年8月17日~令和3年1月31日まで

※令和3年2月以降は使用できません。また、未使用分の払い戻しも出来ませんのでご注意下さい。

お問い合わせ

三次商工会議所

 TEL:0824-62-3125

三次広域商工会

 TEL:0824-44-3141

三次藩札当日発売について

三次広域商工会 お知らせ

 8月29日(土)より三次藩札の当日販売をします。今年は例年に比べて応募が多く、当日販売は約2千冊の販売になります。ですので、お一人様1回3冊までの購入制限になります。多くの方に使っていただきたいため、何卒ご理解ください。当日販売は三次市民に限らずどなたでも購入できますので、こぞってお買い求めください。

販売期間

令和2年8月29日(土)~令和2年12月28日(月)

※ただし完売した場合は終了となります

販売価格

1冊10000円(千円券×11枚綴り)お一人様1回3冊まで

※事業者の購入はできません

利用期間 令和2年8月17日(月)~令和3年1月31日(日)
利用範囲

取扱加盟店登録されたお店(事業所)

※下記参照

https://www.miyoshi-koiki.jp/news/2-4/

販売場所・時間

8月29日(土) CCプラザ・サングリーン 9:30~19:30

三次広域商工会本所・各支所・吉舎保健センターでの販売はありません。

※29日で完売しなかった場合 

8月30日(日)以降 三次商工会議所    8:30~17:00

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

飲食店応援企画「ひろしま好きじゃ券プロジェクト」の実施について 7月22日更新

三次広域商工会 お知らせ

とどく!ひろしまプロジェクト実行委員会では,新型コロナウイルス感染症の影響により,経営面で大きなダメージを受けている飲食店の事業継続を図るため,クラウドファンディングを活用して25%のプレミアム付き飲食チケット「ひろしま好きじゃ券」を発行し飲食店を支援することとし,6月22日(月)から参加を希望する飲食店の募集を開始します。

※募集期間が7月31日まで延長されています


対象店舗

飲食業,料理業,喫茶飲食,社交飲食の生活衛生同業組合に加盟する飲食店 (新たに組合に加盟した上での参加も可能,入会金は免除,取組終了後の退会も可能です。新規加入は,事務局にお問い合わせください。)

登録料

無 料

申込期間

1次締切:6月30日(火),2次締切:7月10日(金)       3次締切:7月31日(金)

参加方法

美味しい楽しいお店を盛り上げようや!「ひろしま好きじゃ券」専用ホームページhiroshima-sukijaken.com または応募申込書に記載の上,    FAX(082-295-0554)から申込いただけます。

添付資料

・応募申込書

お問合せ

お問合せ:とどく!ひろしま実行委員会事務局ひろしま好きじゃ券係

TEL:082-295-0555  FAX:082-295-0554

(平日10:00~17:00)

動画による事業所紹介

三次広域商工会 お知らせ

今回、HP閲欄の向上策として事業所紹介「動画」を掲載したいと考えています。

動画の掲載により、よりリアルに会員事業所を知って頂ける様になります。動画の内容についての定めはございません。

これまでに会員事業所紹介に掲載していない会員様も掲載可能ですので、ぜひこの機会にご利用ください。

登録料

無 料

申込期間 随時募集
 動画内容 (参考例)

1.事務所の全景

2.取扱い商品等

3.代表者からのメッセージ

4.事務所の雰囲気を表現した所など

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

 

 

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のご案内

三次広域商工会 お知らせ

主に以下の2つの条件に当てはまる方に、休業前賃金の8割(日額上限11,000円)を、

休業実態に応じて支給します。

①令和2年4月1日から9月30日までの間に、事業主の指示により休業した

 中小事業主の労働者

②その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方

 ※詳細は厚生労働省HPに掲載した給付金Q&A等をご確認ください。

 

詳細は下記HPでご確認ください

https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html

 

家賃支援給付金に関するお知らせ

三次広域商工会 お知らせ

5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を

下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。

 

支給対象(①②③すべてを満たす事業者)

①資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、

 フリーランスを含む個人事業者

 ※医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象

②5月~12月の売上高について、

 ・1ヶ月で前年同月比▲50%以上または、

 ・連続する3ヶ月の合計で前年同期比▲30%以上

③自らの事業のために占有する土地・建設の賃料を支払い

 

 

〈お問い合わせ〉家賃支援給付金コールセンター

        TEL:0120-653-930(平日・土日祝日8:30~19:00)

https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html

 

 

新型コロナウイルス感染諸対策 社会保険労務士窓口相談日~8月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。

(例えば、「雇用調整助成金」[新型コロナウイルス感染対応休業支援金給付金」)

※いずれの日も、①9:00~11:00 ②11:00~13:00

 〈1事業所当たり2時間以内〉〈要予約〉

 

 


令和2年度三次藩札の取扱加盟店一覧表公開

三次広域商工会 お知らせ

拡大PDFを見る

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染対策 窓口・巡回専門員の配置について

三次広域商工会 お知らせ

三次広域商工会では、国・県・市の融資制度や各種給付金制度の情報提供や申請方法等についての相談に応えるため、

5月より巡回専門員(商工会職員OB)を配置し支所を巡回しながら相談に応じます。

 

〈お問い合わせ〉三次広域商工会

        TEL:0824-44-3141

        FAX:0824-44-3390

新型コロナウイルス感染諸対策 社会保険労務士窓口相談日~7月の日程が決まりました!~

三次広域商工会 お知らせ

社会保険労務士が三次広域商工会・本所へ駐在し、労務に関する相談に応じます。

(例えば、「雇用調整助成金」「就業規則」「働き方改革」「その他助成金」)

※いずれの日も、①9:00~11:00 ②11:00~13:00

 〈1事業所当たり2時間以内〉〈要予約〉

 


 

令和2年度 テストマーケティングの実施について

三次広域商工会 お知らせ

 希望する事業者から、サンプル商品を提供してもらい、一般消費者の生の意見をインタビュー形式で聴取し、専門家による分析結果をレポートにまとめ、商品開発や改良に有効な情報を事業者及び商工会にフィードバックすることで、事業者の取り組みステージに応じた支援策を提供し、商品開発や販路開拓に課題を持つ事業者を支援することを目的とし、実施します。

 ついては、下記の要領により実施しますので、各商工会において取りまとめの上、県連経営支援課まで申し込みください。


対象者

商工会会員又はひろしま夢ぷらざ出展事業者(店頭出展事業者及び出展予定者も含む。)

対象商品

開発又は改良或いは販路開拓を計画している商品(食品・非食品は不問)

※ただし、複雑な調理が必要なもの、生鮮食品、酒類は対象外とします。

申込期間

第1回:令和2年 7 月  6 日(月)~令和2年 8 月  7 日(金)

第2回:令和2年 7 月  6 日(月)~令和2年 8 月 18 日(火)

実施方法

各回ともに希望する事業者から、サンプル商品を提供してもらい、モニター(30歳代~60歳代の一般女性)及び専門家に、試食会形式でアンケートとヒアリングを行うグループインタビュー形式で実施します。

募集商品数

20商品(2回に分けて10商品ずつ募集)募集数に達し次第締め切ります(1事業者につき最大で2商品まで)

開催場所

広島市内の会場を借りて、実施します。

事業者負担

○1商品につき3,000円(税込)

費用については受付完了後、別途請求書を直接事業者宛に送ります。

○サンプル商品15名分

※サンプル商品については、テイスティング等に必要な分量で15名分の用意があれば十分ですが、パッケージの評価も行いますので、これとは別に商品としての形状を成しているものを必ず1つ含めてください。

また、冷蔵、冷凍を伴う商品については予め問い合わせてください。

申込方法 

別紙申込書に必要事項を記載の上、各回とも上記記載の募集期間にメールにて申込んでください。

申込先メールアドレス:keiei@hint.or.jp

サンプル商品の送付について

各回とも上記記載のサンプル受付期間に広島県商工会連合会まで送ってください。

添付資料 令和2年度 テストマーケティング申込書
お問合せ
 広島県商工会連合会 経営支援課

〒730-0051 広島県広島市中区大手町3-3-27

電話 082-247-0221

 

 

令和2年度三次藩札の取扱加盟店を募集します

三次広域商工会 お知らせ

参加資格

下記の1又は2に該当し、参加を希望する事業所 ※業種は問いません。

  1. 三次市内に本店を有する法人及び三次市内に主たる事業所を有する個人事業主で、会員事業所・非会員事業所は問いません。          ※非会員事業所は今回に限る。
  2. 三次市外に本店を有する事業所のうち令和2年6月8日時点で三次商工会議所及び三次広域商工会の会員事業所
登録料

無 料

申込期間 令和2年6月30日(火)
登録方法

下記「登録申込書」を読み込み必要事項を記入の上、三次広域商工会または三次商工会議所までご提出ください。(持参・郵送またはFAX)

※非会員の場合は誓約書添付

登録申込書・誓約書はこちら

藩札利用に

ついて

  1. 使用期間 令和2年8月17日(月)~令和3年1月31日(日)
  2. 1冊の内容 1枚1,000円×11枚綴り(1冊につき1,000円のプレミアム付き)
  3. 販売方法 ⑴往復はがきによる事前申込(申し込み多数場合は抽選)     ⑵一般販売(令和2年8月29日~)但し、事前申込で完売し     なかった場合
お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

新型コロナウイルス関連の相談窓口の設置について

三次広域商工会 お知らせ

 この度、商工会で新型コロナウイルス感染症対策相談窓口を設置しました。社会保険労務士が、雇用調整助成金特例措置などの相談に応じます。

 

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報 掲載先等について

三次広域商工会 お知らせ

新型コロナ関連サイトURL 

 

経済産業省特設HP 

 掲載情報:支援策パンフレット、経済産業省の支援策 等

 URL:https://www.meti.go.jp/covid-19/

 

中国経済産業局 新型コロナウイルス感染症対策情報

 掲載情報:支援機関向け簡易版チラシ(1枚紙チラシ)、各自治体における支援策情報 等

 URL:https://www.chugoku.meti.go.jp/disaster/covid-19/index.html

 

中小企業庁トップページ

 掲載情報:各種新着情報、補助金公募情報 等

 URL:https://www.chusho.meti.go.jp/

 

中小機構J-Net 新型コロナウイルス関連情報

 掲載情報:各省庁の公表情報全般

 URL:https://j-net21.smrj.go.jp/support/corona.html

 

広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報

 掲載情報:中小企業向け融資制度 等

 URL:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/

 

厚生労働省 広島労働局

 掲載情報:雇用調整助成金、特別労働相談窓口、テレワークに関する情報提供 等

 URL:https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/

 

日本政策金融公庫

 掲載情報:新型コロナウイルス対策マル経、各種融資制度 等

 URL:https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html

 

日本年金機構

 掲載情報:厚生年金保険料等の猶予制度 等

 URL:https://www.nenkin.go.jp/index.html

 

 

広島県感染拡大防止協力支援金(仮称)について

三次広域商工会 お知らせ

 広島県において、4月16日の緊急事態宣言を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項等に基づき、対象施設の管理者等に対して、施設の使用停止に係る協力要請が行われました。

 この度、県の要請や協力依頼に応じて、施設の使用停止に全面的に協力する中小企業者(個人事業者を含む)に対し、県内市町と協力して支援金が支給されることとなりました。

 

 

 

詳細については下記URLをご参照ください。

 

問い合わせ先

 広島県商工労働総務課(予定) TEL:082-513-3311

広島県HP:広島県感染拡大防止協力支援金(仮称)について

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/covid19-support.html

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月22日から5月6日までの期間に休業や営業時間の短縮の要請を行う施設等の一覧

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/list.html

デリバリー&テイクアウト 可能飲食店一覧 R2年5月12日更新

三次広域商工会 お知らせ

 この度、三次広域商工会会員で「デリバリー&テイクアウト」が可能な飲食店の一覧を公開することになりました。新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛により外食に行きにくいご時世ですので、「デリバリー&テイクアウト」を活用して頂ければ幸いです。ぜひご利用ください。

 

・物産館みわ375 ※テイクアウトのみ

 住所:三次市三和町上壱2098-1

 TEL:0824-52-7222

 営業時間:10:30~14:00 17:00:~19:30

 受付時間:10:30~19:30

 定休日:火曜日

 メニューはこちら☞ 物産館みわ375

 

 

・お好み焼き 福 ※どちらも可能(配達エリア限定)

 住所:三次市吉舎町吉舎220-4

 TEL:0824-43-2060

 営業時間:11:00~13:30 16:30~19:00

 受付時間:希望時間の2時間前

 定休日:毎週日曜日・第一月曜日

 メニューはこちら☞ お好み焼 福

 

 

・吉倖 ※テイクアウトのみ

 住所:三次市三良坂町三良坂2257-2

 TEL:0824-44-2064

 営業時間:11:00~13:00 17:00~20:00

 受付時間:9:00~18:00

 定休日:木曜日

 メニューはこちら☞ 吉倖

 

 

・松月 ※テイクアウトのみ

 住所:三次市吉舎町吉舎737-1

 TEL:0824-43-2935

 営業時間:10:00~12:30 

 受付時間:前日の正午まで

 金額:650円

 メニューはこちら☞ 松月

 

 

 

 

 

 

 

 ※随時更新予定

新型コロナウイルス感染症に伴うイベント中止のお知らせ(令和2年7月2日現在)

三次広域商工会 イベント情報

予定されておりました下記のイベントは新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止になりました。

 

7月

・三良坂

 第46回三良坂祇園まつり

8月

・甲奴

 ふるさと甲奴夏まつり

・吉舎

 吉舎ふれあい祭り

・三和

 第41回みわ*ふるさと元気まつり

 

9月

・君田

 第38回君田近郷神楽大会

 

11月

・君田

 あったかむらフェスティバル2020

まちゼミ参加店~募集のご案内!~

三次広域商工会 お知らせ

 「得する街のゼミナール(=まちゼミ)」は、お店の方が講師となって、お店の専門知識やプロのコツを無料で教えるミニ講座で、お店の知名度

アップや新しいお客さまの来店にも繋がっています。講座後も新しいお客様として来店され、お客や店主のファンとして輪を広げています。

 現在、新型コロナウイルス感染症がはやっていますので対策としてオンライン講座の開催も可能です。

 つきましては、下記募集内容をご覧いただきご参加いただける方は、下記「申込書兼ちらし原稿」にてお申込みください。


主催 三次広域商工会
実施エリア 原則として、三次広域商工会管内地域
実施期間 令和2年11月11日(水)~令和2年11月30日(月) 
参加費

無 料

申込書兼

ちらし原稿

申込書兼ちらし原稿

ルール

別紙「得する街のゼミナール開催要項」のとおり

※販売・営業はしない。ファンづくりに徹することを心掛けてください。

参加申込

別紙「申込兼ちらし原稿」をご記入のうえ、期限までにFAX・メール・郵送にてお申込みください。

なお、初めて参加しようと思われる事業所、実施したいが不安に思われている事業所の方は、まちゼミ発祥の地「岡崎まちゼミ会」代表の松井洋一郎氏を招いて、9月15日(火)28日(月)の2日間、事業所へ個別訪問しご説明致しますので、希望される事業所は、お申し込みください。

申込先

三次広域商工会 〒729-4304 三次市三良坂町三良坂877

FAX:0824-44-3390

MAIL:miyoshi@hint.or.jp

申込期限

令和2年9月30日(水)

お問い合わせ

三次広域商工会

TEL:0824-44-3141

新型コロナウイルス対策「持続化給付金に関するお知らせ」ついて

三次広域商工会 お知らせ
名称 持続化給付金に関するお知らせ
内容 新型コロナウイルス感染拡大により、
特に大きな影響を受ける事業者を対象とした
「持続化給付金に関するお知らせ」が
経済産業省から開示されましたのでお知らせいたします。
なお、LINEのオフィシャルアカウント
「経済産業省 新型コロナ 事業者サポート」においても
本給付金に関する情報が開示されておりますので併せてご参照ください。
備考

01.持続化給付金に関するお知らせ
    ※右資料のとおり
〈中小企業 金融・給付金相談窓口〉
 0570-783183(平日・休日9:00~17:00)

02.LINEについて
 「経済産業省 新型コロナ 事業者サポート」で検索

03.経済産業省HP
  https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200408002/20200408002.html

問い合わせ 三次広域商工会 本所および各支所

商い通信『夏号』令和2年8月14日発刊

『夏号』令和2年8月14日発刊いたしました!

令和2年第二回目の『商い通信』では、ご挨拶とともに

新型コロナウイルス感染症関連施策や三次藩札に関してご紹介しております。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 
TOPICS
  • ご挨拶
  • 三次藩札
  • 新型コロナウイルス感染症関連施策
  • 三越「広島いいもの夏土産」
  • 三次広域商工会公式LINEのお知らせ
  • 支援事例 販路拡大支援 “ダチョウ肉”の「ご当地カレー」商品開発

商い通信 新春号発行

三次広域商工会 お知らせ

三次広域商工会発行の「商い通信」新春号を2020年1月5日に発行いたしました!

 
TOPICS
  • 年頭のご挨拶
  • 得する街のゼミナール“まちゼミ”開催
  • みよし実り収穫祭at広島駅
  • 支援事例ITセミナーから新たな事業へ
会報ページはこちら

まちゼミが開催されます

三次広域商工会 イベント情報
開催期間

令和2年11月11日(水)~11月30日(月)

開催場所

各参加店の店舗

受講料

無料 ※内容によっては材料費がかかるものもあります。

受付開始日

令和2年11月1日(日) ※各参加店へ直接お電話でお申込みください。
内容

三次広域商工会が主催する「まちゼミ」が開催されます。
お店の方から、プロの技や知識を学べるチャンスです。
ぜひ、この機会に皆さんお誘い合わせのうえご参加ください。

 

※ゼミの詳細は右のチラシをご覧ください。

 

まちゼミとは?

お店の人が講師となって「プロならではのコツ」や
「使い方や考え方」などを無料で教えてくれる、
少人数制のミニ講座です。
お客様のお役に立つことで、「お店」と「まち」のファンづくりを目指しています。
安心して受講していただくため、お店からの販売は一切ありません!

 

 

 

「みよし感じるななまちギフト」のお知らせ ご好評につき完売しました

三次広域商工会 お知らせ

日頃お世話になったいる方や、大切な方にいかがでしょうか

※7月15日を持ちましてご予約を終了させて頂きました。

商品名 みよし感じるななまちギフト
金額

3,500円(税込み・送料無料)※チルド便

締切

令和3年7月23日(金)(予約数を上回る場合、期日前に締切る場合があります)

※予約終了

発送日 令和3年7月30日(金)

申込方法

ご注文はFAX、メール、商工会窓口、下記QRコードの申込フォームでお申込み下さい。

 

お問合せ

三次広域商工会     

TEL:0824-44-3141

FAX:0824-44-3390    

 

 

ホームページをリニューアルしました

三次広域商工会 お知らせ

この度、ホームページを開設リニューアルいたしました。
当会に関する情報の掲載、お知らせ情報の発信などを行ってまいりますので、みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。